「本業の給料だけだと、将来が不安……」「土日の空いている時間だけ、お小遣いを稼げないか」そんな風に考えているけれど、平日は忙しくてなかなか行動に移せないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな方のために「土日だけの在宅で無理なく始められる副業」をテーマに、具体的な方法を解説します。
- あなたに適した土日にできる在宅副業の種類
- スキル不要でスマホだけで始められる簡単な副業
- 失敗しない副業の選び方や注意点
この記事を読み終える頃には、週末を使って収入を増やすための第一歩を踏み出せるようになっているはずです。
YBSAでは、
・収入をもっと増やしたい
・セカンドキャリアを築きたい
・いつかは自分のビジネスを立ち上げたい
・何から始めればいいかわからない
そんなお悩みを持つ方に向けて、サポートを行なっています。まずはLINE登録で、無料相談してみませんか?
土日だけのおすすめ在宅副業7選

ここでは、「土日だけ」でも収入につながりやすく、初心者でもはじめやすい在宅副業を7つご紹介します。
副業名 | 仕事内容 | 特徴 |
---|---|---|
データ入力・文字起こし | 企業や個人から依頼されるアンケート結果の入力・会議やインタビューの録音を文字にする作業 | ・特別なスキルがなくても始めやすく、単純作業が得意な方向き ・在宅で好きな時間に稼働できる |
Webライティング | ブログ記事・企業サイトのコラム・商品レビューなどの執筆 | ・土日だけまとまった時間を取って執筆するなど日程調整しやすい ・テーマを選べば趣味や得意分野を在宅ワークで活かせる |
オンライン講師・スキルシェア | Zoomやスキルシェアサービスで、自分の得意分野(英語・プログラミング・料理など)を教える | ・土日限定で「短期講座」や「単発レッスン」を在宅でできる ・本業での経験や趣味をそのまま副業に活かせる |
ハンドメイド作品販売 | アクセサリー・雑貨・イラストなどを製作・販売 | ・土日だけ制作・梱包・発送を集中して行える ・SNSと組み合わせて集客できれば、固定ファンがつきやすい |
せどり・ネット販売 | リマアプリやネットショップで中古品や仕入れ商品を販売 | 平日はリサーチ、土日に仕入れ・梱包・発送を集中して取り組める ・ジャンルを絞る(本・ゲーム・ベビー用品など)と効率が上がる |
写真・イラスト販売(ストックフォト) | 自分で撮影した写真や描いたイラストを素材サイトにアップロードして販売 | 土日にまとめて撮影・編集・登録ができ、「ストック収入」が見込める ・ビジネス利用されやすいテーマ(PC作業・食べ物など)が売れ筋 |
動画編集 | YouTubeやSNS向けの動画カット編集やテロップ挿入 | 納期を調整しやすく、土日だけ作業をまとめてできる ・無料ソフト(Capcutなど)から始められる人気の在宅副業 |
データ入力・文字起こし
単純作業が中心で、初心者でも始めやすい在宅副業です。アンケート結果の入力やインタビュー音声を文字に起こす案件が多く、特別な資格は不要。納期を守れる人なら、土日だけに集中稼働で副業も可能です。
・副業収入目安:時給800〜1,200円/月1〜3万円程度
Webライティング
ブログ記事や商品紹介文などを執筆する仕事です。副業ライターが増えており、「週1だけ」「土日だけ」といった働き方もでき、在宅副業として人気があります。自分の得意分野をテーマにすれば、文章を書くこと自体が学びや趣味にもつながります。
・収入目安:1記事1,000〜5,000円/月1〜3万円程度
オンライン講師・スキルシェア
英語・楽器・料理・プログラミングなど、自分の得意やスキルを教える在宅副業です。土日だけの「単発講座」や「短期レッスン」として提供できるため、本業と両立しやすいのが特徴。スキルや経験を活かせるので高単価を狙いやすく、満足度の高い在宅副業です。
・収入目安:1回1,500〜5,000円/月1〜8万円程度
ハンドメイド作品販売
アクセサリーや雑貨などをオンラインで販売する仕事です。制作や発送を土日だけにまとめてできるので、趣味を活かした在宅副業に向いています。SNSで固定ファンを増やせれば、集客の心配も軽減されて安定的な副業収入に。手先が器用な人は試してみる価値があります。
・収入目安:月1〜5万円(人気になれば10万円以上も可能)
せどり・ネット販売
リサイクルショップやネットで仕入れた商品をフリマアプリなどで販売する仕事です。在庫をかかえすぎないために、最初は小さく始めることがポイント。土日だけに仕入れと発送をまとめれば、週末だけで副収入を稼げて効率的です。
・収入目安:月1〜5万円(コツを掴めば10万円以上も目指せる)
写真・イラスト販売
自分の写真やイラストを素材サイトに登録し、ダウンロードごとに報酬が入る仕組みです。「土日だけ」もしくは「土曜日だけ」など稼働日を決めて撮影やイラスト制作を集中して行うことも可能。ダウンロードごとに収入が入るので、資産型収入になります。時間はかかりますが、人気ジャンルを押さえるとコツコツと売上が増えますよ。
・収入目安:月数千円〜3万円(人気作品が増えれば安定)
動画編集
YouTubeやSNS動画の編集する在宅副業です。カット・BGM挿入・テロップ追加などを無料ソフトからでも挑戦できます。近年、動画の需要が増えており、今とても熱い在宅副業のひとつ。土日だけ集中的に作業して稼いでいる人も多いです。
・収入目安:1本3,000〜15,000円/月3〜10万円程度
スマホで完結する在宅副業2選

「パソコンを持っていない」「もっと気軽に始めたい」という方のために、ここからはスマホで完結できるスキル不要の在宅副業を2つご紹介します。
- ポイントサイト
- レシートスキャン
ポイントサイト
「ポイ活」という言葉を聞いたことはありますか?これは「ポイントサイト」を活用して、お小遣いを稼ぐ活動のこと。ネットショッピングをする際にポイントサイトを経由するだけで、現金や電子マネーに交換できるポイントが貯まる仕組みです。
たとえば、「クレジットカードの発行で8000円分のポイントプレゼント」といった高額案件もあり、月に1〜2件こなすだけで1万円以上の収入になることも。特別なスキルは不要で、スマホの簡単な操作だけで完結するのが最大の魅力です。
ゲーム感覚でコツコツポイントを貯めるのが好きな方なら、きっと夢中になれる在宅副業です。
レシートスキャン
「レシートスキャン」は、専用アプリで買い物のレシートを撮影して送るだけで、1枚あたり1円〜10円分のポイントがもらえます。なぜお金がもらえるかというと、企業が私たちの購買データをマーケティングに活用したいから。私たちが「いつ・どこで・何を買ったか」という情報には、実は価値があるのです。
1枚あたりの単価は低いですが、毎日の買い物のついでにスマホで撮影するだけなので手間はかかりません。日々の節約の一環として、やらない手はないおすすめの在宅副業です。
【在宅以外】気分転換にもなる!土日におすすめの副業2選

「ずっと家にいるのは苦手」「副業で体を動かしてリフレッシュしたい」という方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、在宅ワークではありませんが、土日の時間を使って自分のペースで働ける副業を2つご紹介します。
- デリバリースタッフ
- 覆面調査員
デリバリースタッフ
デリバリースタッフとは、「Uber Eats」や「出前館」といったフードデリバリーサービスの配達員です。この仕事は、好きな時にアプリを起動し、好きなだけ働けるのが特徴です。「土曜のランチタイムだけ」「日曜の3時間だけ」といった働き方が可能。
報酬は配達の件数や距離に応じて支払われるため、頑張り次第で時給2,000円以上を稼ぐ方もいます。必要なのは自転車(もしくはバイク)とスマホだけ。風を感じながら自分のペースで働きたい方におすすめです。
覆面調査員
「覆面調査員」は、お客さんとしてお店に訪れ、店員の接客態度やお店の清潔さなどをチェックし、その内容をレポート提出する仕事です。普段は行けないような少し高級なお店にお得に行けるチャンスがあるかもしれませんね。報酬は、数千円の謝礼が支払われる場合や飲食代金が無料(または割引)になる2パターンが多いです。
土日だけ!在宅副業が見つかるおすすめサイト6選

土日だけ在宅副業したい人向けの案件が多いおすすめサイトを紹介します。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- Wantedly
- タイミー
- SKIMA
クラウドワークス
クラウドワークスは最大級のクラウドソーシングサイトです。データ入力・ライティング・デザイン・動画編集など案件の幅が広く、初心者でも応募しやすくておすすめ。短期・単発の在宅副業の案件も多く、土日だけ副業してみたい人にぴったりです。
ランサーズ
ランサーズはクラウドドワークスと並ぶ大手クラウドソーシングであり、案件が豊富です。土日だけ集中して作業できる簡単な「タスク形式」や、しっかりと稼ぐタイプの「プロジェクト形式」の案件を選べるのも魅力。
ココナラ
ココナラは、自分の得意を「サービス」として出品できるプラットフォームです。イラスト・占い・ライティング・お掃除・FP相談などジャンルが多彩。サービス内容や価格を自分で決められるので、土日限定の出品スタイルも可能です。主婦で占いの在宅副業している方も多いです。
Wantedly
Wantedlyは給与や待遇といった条件面だけでなく、企業のビジョンや価値観への「共感」を軸に、人と会社を結びつけるビジネスサイトです。従来の求人サイトとは異なり、「とりあえず話を聞きたい」「今すぐ一緒に働きたい」といったボタンを押すことで気軽に企業と接点を持つことが可能。
こういった取り組みを行うことで、「働く前に」企業と求職者とのミスマッチを避けれるというメリットがあります。リモートワーク案件やSNS運用代行などの業務委託の在宅副業を探している方におすすめです。
タイミー
タイミーは、「働きたい時間」に当日サクッと働けるマッチングアプリです。履歴書や面接なしでOK!働いた後はその場ですぐに報酬も受け取れるので、即金性が嬉しいポイント。在宅できる副業案件数は他のサイトに比べると少ないですが、「土日だけ」「週1だけ」といった働き方がしやすく、主婦や学生に人気です。
SKIMA
SKIMAは、デザインやイラストを中心とした販売や作成依頼ができるスキルシェアプラットフォームです。SKIMAには独自のサービスである「CHEER!」というチップ制度があります。依頼したクリエイターが期待以上の仕事をしてくれた場合、「感謝を伝えたい」「応援したい」ときにチップを送れますよ。
土日だけで稼ぐ在宅副業の選び方4ステップ

やみくもに始めて「こんなはずじゃなかった……」と後悔しないために、自分にぴったりの在宅副業を見つける4ステップをご紹介します。
- 未経験でも始めやすいか
- スキルアップにつながるか
- 継続して案件を獲得しやすいか
- 報酬の相場は適切か
①未経験でも始めやすいか
最初に確認すべきなのは、「未経験でも無理なくスタートできるか」です。副業を始める目的は、あくまで本業のプラスアルファとして収入を得ること。最初からハードルが高すぎると、挫折してしまいかねません。
本記事で紹介した「データ入力」は、マニュアル通りに作業するだけなので、まさに初心者向けといえます。まずはこうした簡単な仕事から始めて「在宅副業で稼ぐ」という成功体験を積むと副業ライフが長続きしますよ。
②スキルアップにつながるか
「未経験でも始めやすいか」を確認した次は、「将来の自分への投資になるか」という視点を大切にしましょう。貴重な土日の時間です。「ただ時間を切り売りするだけ」はもったいないです。
その副業を通じて、本業にも活かせるスキルや将来的の転職・独立につながる専門知識を身につけましょう。たとえば、「ポイントサイト」は手軽ですが、スキルは身につきにくいです。一方で、「Webライター」や「動画編集」なら、続ければ続けるほど専門性が高まり、より高単価な案件に挑戦できるように。
目先の収入だけでなく、5年後・10年後の自分のキャリアを想像しながら副業選びをしましょう。
③継続して案件を獲得しやすいか
「スキルアップにつながるか」というビジョンを描けたら、次は「その仕事が今後も十分な需要があるか」を考えましょう。せっかくスキルを身につけても、仕事がなければ稼ぐことはできません……。
副業を始める前に、クラウドソーシングサイトなどで、実際にどれくらいの案件数が募集されているかを確認するのがおすすめ。
たとえば動画編集やSNS運用などは、人手不足のため継続的に副業を見つけやすい傾向にあります。安定して稼ぎ続けるためには、案件の探しやすさも重要な判断基準です。
④報酬の相場は適切か
最後に、その仕事の「報酬が自分の働きに見合っているか」を必ず確認しましょう。特に初心者のうちは「相場が分からないから」と、驚くほど低い単価の仕事を受けてしまいがちです。たとえばWebライターなら、初心者の相場は文字単価1円以上といわれています。
この基準を知らずに0.5円の案件ばかり受けてしまうと、頑張っても稼げず、疲弊してしまいます。在宅副業を始める前に、同じような案件の報酬を比較して「これくらいが相場なんだな」と把握しておくことが、あなたを守るために重要です。
土日だけの副業で効率的に稼ぐための3つのポイント

土日だけの副業で効率的に稼ぐための3つのポイントをご紹介します。
- 具体的な目標金額と作業時間を決める
- すきま時間を有効活用する
- 慣れてきたら単価交渉や直接契約を検討する
具体的な目標金額と作業時間を決める
「いつまでに・いくら稼ぎたいか」という具体的な目標を立てましょう。「なんとなく在宅副業でお小遣いが欲しい」という状態では、モチベーションが続かず、だらけてしまいがちに。目標が明確になると、やるべきことがはっきりと見えてきます。
たとえば、「3ヶ月後の旅行費用として、月に2万円稼ぐ」と決めたとします。そうすると、「そのためには、土曜日だけ3時間作業しよう」「時給1,200円以上の副業を探そう」というように、具体的な行動計画に落とし込めます。具体的な目標設定は、効率的に稼ぐためのポイントです。
すきま時間を有効活用する
土日だけ在宅副業する場合、やはりどうしても作業時間が限られてきます。そこで重要になるのが、5分や10分といった「すきま時間」の有効活用です。副業は「まとまった時間がないとできない」という思い込みは、一度捨ててみましょう。
電車での移動中にスマホで新しい案件を探したり、アンケートモニターに回答したり。あるいは、家事の合間にクライアントからのメール返信も立派な作業です。
こうした細切れ時間の積み重ねが、最終的に大きな差を生み出します。特にスマホで完結する在宅副業は、すきま時間との相性抜群なので、ぜひ意識してみてください。
慣れてきたら単価交渉や直接契約を検討する
在宅副業にある程度慣れてきて、クライアントとの信頼関係も築けてきたら、勇気を出して「単価アップの交渉」に挑戦です。単価が上がれば収入は大きく変わります。自分のスキルや実績を安売りし続ける必要はありません。
また、クラウドソーシングサイトを介さずに企業と直接契約を結べば、サイトに支払う手数料が不要になります。ぜひ、慣れてきたら単価交渉や直接契約を検討してください。
土日だけの在宅副業で失敗しないための注意点

土日だけの在宅副業で失敗しないための注意点を解説します。
- 「簡単」「すぐに」「高収入」は詐欺の可能性が高い
- しんどい副業にならないための「時間管理」をする
「簡単」「すぐに」「高収入」は詐欺の可能性が高い
「誰でも」「必ず」「簡単に」という謳い文句の副業には注意してください。これらの「謳い文句+高収入」というワードがセットになったら、さらに要注意です。本来、高収入を得るためには、それ相応の専門スキルや地道な努力が必要です。
「スマホを1日10分タップするだけで月収30万円」のような、あまりにも現実離れした好条件は、詐欺である可能性が極めて高いと考えられます。うまい話には必ず裏があると念頭に置き、このような誘い文句には安易に乗らないようにしましょう。
しんどい副業にならないための「時間管理」をする
「何もしない時間」を意図的にスケジュールしましょう。副業を始めると、大なり小なり「時間に追われる」場面が出てきます。土日だけ在宅副業をしたい場合は、なるべく週末だけで業務が完了するようスケジュール管理する必要があります。
心と体をリフレッシュさせる「何もしない時間」がなければ、在宅副業は続けられません。また、あえて「何もしない時間」を作っておいたことで、万一の体調不良にも柔軟に対応できます。納期に間に合わないといったトラブルも回避できますよ。
土日だけの在宅副業に関するよくある質問

土日だけの在宅副業に関するよくある質問に回答します。
- 副業が会社にバレることはありますか?
- 副業で稼いだお金に税金はかかりますか?
- 自宅でできる未経験・簡単な副業は何ですか?
- 週1だけOKのおすすめ副業はありますか?
副業が会社にバレることはありますか?
住民税の金額が変わることで会社に知られる可能性があります。対策として、確定申告の際に住民税の徴収方法を「普通徴収(自分で納付)」にすると、会社への通知を防げますよ。ただし、会社の就業規則でそもそも副業が禁止されていないかは事前に必ず確認しておきましょう。
副業で稼いだお金に税金はかかりますか?
副業で得た所得(収入から経費を引いた金額)が年間で20万円を超えると、自分で確定申告をして税金を納める必要があります。毎年2月16日〜3月15日が申告期間なので、忘れないようにしましょう。
自宅でできる未経験・簡単な副業は何ですか?
未経験で簡単に始められる自宅でできる副業としては、「データ入力」「ポイントサイト」などが特におすすめです。特別なスキルが不要で、マニュアルに沿って作業を進めるものがほとんどなので、気軽にスタートできます。
週1だけOKのおすすめ副業はありますか?
Webライターは、自分のペースで作業を進めやすく、「週1日」「土日だけ」の稼働でも十分始められます。また、「デリバリースタッフ」のように、働きたい時間だけ稼働できるタイプの仕事も、週1日の副業にぴったりです。
まとめ
今回は、土日だけ在宅でできる副業について解説しました。具体的なポイントは以下になります。
- 副業選びは、「将来のキャリアアップにつながるか」や「その副業が今後も需要があるか」を確認
- 副業初心者がいきなり高収入を狙う必要はない。まずは簡単な在宅副業での小さな成功体験が大切
- 在宅副業を始める前に、同じような案件の報酬と比較して「相場」を把握
この記事で紹介した中から「土日だけでも自分にできそう!」と思える在宅副業は見つかりましたか?ぜひ、気になるサイトの登録や簡単な案件に応募してみてくださいね。
副業で本格的に稼ぎたい人には、実践的な支援が受けられる「YBSA」の活用もおすすめです。未経験からでも着実に成果を目指せる環境が整っています。副業の成功率を高めて「自分らしい人生」を一緒に切り開きましょう。
まずはLINE登録で、無料相談してみませんか?